泌尿器科 / Urology /
男性の泌尿器科について
男性の泌尿器科疾患では、排尿に関する症状が出やすくなっています。トイレが近い、残った感じがする、出にくいなどの排尿障害です。
男性の泌尿器疾患でよくみられるものには、前立腺肥大症や尿路結石、包茎、男性更年期などの良性疾患や、前立腺がんなどの悪性疾患などがあります。
このような症状はございませんか?
- 普段よりもトイレの回数が多くなった
- 寝ている間に、何度もトイレで目が覚める
- 排尿を始めるまでに時間がかかる、出ても勢いが弱い
- 排尿時に刺すような痛みや違和感がある
- 腰の片側だけが痛む
- 尿に血が混ざる、精液に血が混ざる、尿道から膿が出る
- 睾丸が腫れる
- 勃起力が低下した、続かない など
男性によく見られる泌尿器疾患
-
前立腺肥大症
前立腺は男性にだけある臓器で、膀胱のすぐ下にあり、前立腺液を分泌します。この前立腺が加齢に伴い肥大し、尿道を圧迫してしまう病気を前立腺肥大症といいます。肥大した前立腺によって尿道が圧迫されることで、排尿困難や頻尿、夜間尿などの症状を引き起こします。50歳以上の男性によくみられる病気であり、排尿障害が進行すると、膀胱機能や腎機能障害の原因になることがあります。
-
尿路結石
尿路結石は、腎臓や尿管、膀胱に結石ができ、激しい腹痛や背部痛が生じ、血尿や嘔吐を伴う病気です。男女どちらにもあらわれますが、男性ホルモンが結石の成分となるシュウ酸を増やす働きがあることから、比較的男性に多くみられます。水分の摂取不足や塩分の取りすぎなどの生活習慣や、尿酸過剰などの代謝異常、遺伝的要因、感染症などが原因で発症します。超音波検査や腹部レントゲン検査で結石の位置と大きさを確認しますが、診断が困難であれば、提携病院でCT検査を依頼します。小さな結石では内服薬での保存的治療を行いますが、大きい結石では対外衝撃波や手術目的に総合病院に紹介します。
-
男性更年期障害
男性の更年期障害は、主に中高年の男性に多くみられる病気です。男性ホルモンの減少に伴い、様々な症状が現れます。女性ホルモンの分泌が急激に減少する
女性の更年期障害と比較して、男性更年期障害では男性ホルモンがゆっくり低下するため症状が強く出ないこともあります。おもな症状として、疲労感や筋力減退、筋肉痛・関節痛、ほてりなどの身体的症状、イライラや焦燥感、集中力の低下、意欲の喪失、不安感などの精神的症状、性欲低下、勃起不全(ED)などの性的症状が見られます。問診や血液検査を行ったうえで、生活習慣の改善やカウンセリング、ホルモン補充療法を行います。 -
前立腺がん
前立腺がんは50歳を超えるとリスクが上昇し、近年増加傾向にあります。早期にはほとんど自覚症状がありませんが、進行すると頻尿や残尿感を感じ、血尿が出ることもあります。腫瘍マーカーのPSA検査による早期発見が可能であり、最近では健康診断や人間ドックに組み込まれるケースも増えています。50歳を過ぎたら定期的にPSA検査を受けましょう。
当クリニックで行う検査について
当クリニックでは、腎臓・泌尿器に関する各種検査を行っております。腎・泌尿器科の疾患には自覚症状があまり見られない疾患も多くあるため、定期的な検査を受けることをお勧めします。検査によって早い段階で病気を見つけられれば、病気の重症化を防ぐことはもちろん、早期の回復も見込めます。また、問診だけの診断では不十分な場合にも、検査を行うことでより正確な診断、治療に繋がります。
主な検査
-
前立腺がんPSA検査(血液検査)
前立腺がんの有無や進行具合を調べるための検査です。前立腺がんの細胞が増えると、PSAと呼ばれるタンパク質が血液中に増加する傾向があるため、血液検査を行うことで確認できます。PSA検査を定期的に行うことで、前立腺がんの早期発見に役立ちます。
-
膀胱鏡検査
尿道から膀胱鏡という専用の内視鏡を挿入して尿道や膀胱を観察する検査です。局所麻酔を行ってから膀胱鏡を挿入しますが、女性は痛みを感じにくいのに対し、男性は尿道が長かったり曲がっている場合があり痛みを伴う場合は少なくありません。
当院では柔らかい軟性膀胱鏡を使用した検査を行っております。 -
レントゲン・エコー検査
レントゲン検査は、腎臓や尿路の状態を評価するために行います。この検査では、X線を使って腎臓や尿路の画像を撮影し、異常や疾患の有無を確認します。腎臓や尿路結石、腫瘍、炎症などの病変を見つけるために行います。
一方、エコー検査は、超音波を使って腎臓や尿路の内部の状態を観察する検査です。エコー検査は非侵襲的であり、放射線を使用しないため、安全性が高いとされています。腎臓や尿路の腫瘍、嚢胞、結石、尿路閉塞などの状態を確認することができます。